2019年8月29日木曜日

漢字は画数が多くても、読みやすく便利な文字である

漢字は画数が多いから不便で読みづらい?


「漢字は画数が多いから読みづらく不便で非合理的だ」という声があります。

もちろんごく一部の、画数が多すぎて読みづらそうに見える字もありますね。

例えば「薔薇の憂鬱」とか…

しかし、こんな「ごく一部の事例」だけで
「漢字は読みづらく不便だ」と決めつけるのはまだ早いでしょう。

ほとんどの漢字は、むしろ「読みやすい」文字です。


「画数が多い=読みづらい」とは限らない!

2019年8月22日木曜日

「同音異義語」のせいで漢字を使う?漢字の長所と、同音異義語は「関係ない」

漢字を使う理由は、単に「同音異義語」のため?


漢字は便利で実用的、効率的な文字だ
われわれが漢字を使う理由として、しばしば同音異義語の区別が取り上げられます。

たしかに同音異義語が多い日本語では、その同音異義語の区別に漢字が役に立ちますね。

しかし…漢字という文字は、単に同音異義語の区別ツールでしかないですか?

もし同音異義語さえなかったら、漢字はお役御免、まったく要らなくなりますか?

漢字の主な目的は、同音異義語の区別ではない


漢字が存在するそもそもの理由は、同音異義語のためじゃありませんよ。

同音異義語の区別は、あくまで漢字の「副次的」な機能の一つでしかないで。
漢字を使う主な目的になり得ませんよ。

2019年8月18日日曜日

日本語の漢字は読み方が多いから不便だ?そんなはずが無い

100通りの読み方がある漢字?


漢字は便利で実用的、効率的な文字だ「よく日本語の漢字は読み方がいくつもあるから難しくて不便だ」といわれてますね。

たしかに1つの漢字に音読と訓読がいくつもある点で、
日本語の漢字は複雑で難しいように見えるかもしれません。

中には読み方が4つも5つもある字もありますね。

特筆すべきなのは『生』という漢字でしょう。

『生』は、音・訓読あわせて少なくとも16通りの読み方があります。
あくまで「少なくとも」ですよ。
一説のよると『生』の読み方は、なんと100以上も存在するとも言われています。

ごく一部の事例だけで日本語の漢字が「不便」だと勝手に決めつける?


「同じ漢字で読み方が複数もある日本語は非効率的で不便だ」
と主張する人たちがいます。

そしてそんな人たちに限ってこの『生』などの「ごく一部の特別な漢字」ばかり持ち出していますね。


漢字は2000字じゃない!『150 + 350 + 500 + 1000字』である!

常用漢字って2000字もある… しんどくない?


日本語の常用漢字は1945字、おおよそ2000字近くも存在します。
表外漢字まで合わせて3000字にまで及ぶでしょう。

日本語を学ぶに2~3000字も文字を覚えなければならないって…

一見しんどくて気の遠くなるような作業にみえますね。

特に欧米人たちはこの2~3000字あまりの漢字のせいで
「日本語は難しい」と感じてしまいがちです。

(真実は、アルファベットだけのつづりを何千何万とおりも一々覚えなければならない英語などもたいして変わらないですが、学習量と負担の面

参考: 漢字は字数が多くて非効率的? それを言うなら英語だって同じである)



漢字は字数が多くて非効率的? それを言うなら英語だって同じである

漢字は字数が多くて覚えにくい?


「漢字は字数が多いから複雑で覚えにくく非効率的だ」
という俗説がありますね。
たしかに漢字という文字の数は10万字を軽く超えます。

常用漢字だけで2000字にもおよび、

さらに日本語には音読だけでなく訓読もありますから、
漢字を学習することはいっけん難しそうにみえます。

しかし、ホントに漢字は覚えにくく非効率的な文字でしかないでしょうか?